こんにちは!株式会社堀内電気のメルマガ担当です! 初めましての方はよろしくお願いいたします!
新年度が始まりました! 社員一同、気持ちを新たに頑張っていきたいと思いますので 引き続き堀内電気をよろしくお願いいたします★
さて今号は、弊社の蓄電池事業をご紹介いたします。
2024年8月から開始した本事業ですが、 2025年1月末についに蓄電池の設置が完了いたしました!
電気工事が残っており、 運転開始はまだ少し先ですが、工事中の様子をお届けします♪ (画像はすべてクリックで拡大できます)
着工前の太陽光発電所です。 パネル容量2925kW パワコン容量1980kW
この高圧発電所に 蓄電容量5848kWhの蓄電池を設置しました。

蓄電池設備設置に必要なスペースを確保するため、 今回、一部の太陽光パネルを撤去いたしました。
まずは基礎です。 事前に専門コンサルタントにて地盤調査と基礎設計を行いました。

蓄電池2基分と蓄電池用パワコン、トランス等用の 基礎をつくっていきます。 蓄電池は1基、なんと32t!(゜0゜) この重さに耐えうるため頑丈に鉄筋を組んでいきます。

予めケーブル配線用の配管を入れてコンクリート打設。 しっかりと養生期間を空けて強度を持たせます。
次に砂利造成工事です。

基礎周りに砂利を敷き詰め、充分に転圧します。 蓄電池の搬入作業をしやすくするのと、今後の雨の水はけにも有効です。
蓄電池の前に、周辺機器を設置します。 高圧受変電盤・高圧受電盤・トランス2基 低圧遮断器盤・蓄電池用パワコン2基 を設置!

いよいよ蓄電池の設置です! ジンコソーラーの蓄電池を採用しています。 納品されてきた蓄電池を見ると改めて大きさに驚きますね! 横幅6058mm、奥行2438mm、高さ2896mmあります。 そして重量32t! 港で見かける20フィートコンテナの大きさに近いですね。

100tクレーンを使用して慎重に吊り上げ、設置します。

土台に乗せて、アンカーボルトでがっちり固定できました!


コンテナの中身はこのようになっています★ 扉が開いている右側が電池パックが入った状態、 左側が入っていない状態です。 今回は、重量の関係で中の電池パックを半分抜いて納品されました。 後日残りの半分を入れました。
これで蓄電池設置完了です!!
\ Before /  ↓ ↓ ↓
\ ✨ After ✨ / 

昨年から蓄電池事業を本格的に始めて、 弊社としても初めての大型蓄電池設置でした! 大規模な工事でしたが、無事に設置することができました!
今後、 4月に電気工事 6月下旬〜7月末に試運転、システム連系試験 10月頃に運転開始 を予定しています★(^^)/
運転開始した際またメルマガでご紹介できればと思います♪
太陽光併設型蓄電池の仕組みについて知りたい方は こちらもご覧ください♪ ↓ ↓ ↓
それでは次回のメルマガもお楽しみに♪
❒本メールは、弊社営業と名刺交換頂いた方、資料請求・お問い合わせ・御見積り依頼・工事をさせて頂いた方、経済産業省の事業計画認定情報をもとに配信しております。 ❒本メールは送信用となりますので、お問い合わせに関しましてはこちらからご連絡頂きます様、お願い致します。
【メールアドレス変更】 メールアドレスを変更ご希望の方は下記お問い合わせ画面よりお願い致します。 メールアドレス記入欄には現在のメールアドレスをご記入頂き、 お問い合わせ内容記入欄に「メールアドレス変更希望:(新しいメールアドレス)」とご記入ください。 お問い合わせはこちらからお願い致します。
【お問合わせ先】 株式会社 堀内電気 〒812-0861 福岡県福岡市博多区浦田1-5-46 電話番号 092-513-3377 FAX番号 092-513-3388 堀内電気のホームページ |
|